- 2005年の更新履歴
- 04/11/26 接触場面と言語管理研究会ページのスケジュールを更新しました。会場、発表者など決まりましたので、ご覧下さい。
- 04/11/23 トップの写真更新。房総の村の秋の景色をどうぞ。
- 04/11/11 リンクページに千葉大3年生で韓国留学中の宮崎梓さんのブログを掲載しました。いささか文才がありますね。
- 04/11/10 接触場面と言語管理研究会 スケジュールを更新しました。
- 04/10/27 日記の再掲です:東京新聞の特報によると、地震で被災した長岡市と小千谷市にはそれぞれ2120人、170人の外国人が暮らしています。最も多いのは長岡市で中国の756人、ついでブラジル515人、フィリピン人245人などとなっていますが、国籍で見ると56カ国にのぼります。問題はやはりラジオなどの日本語はもちろんですが、避難場所の掲示などもわからないというのが一番大きいようです。さしあたって一番利用できそうなのは横浜国際交流協会で作成した「災害時に役立つ外国語の表示シート集」(http://www.yoke.city.yokohama.jp/data/index.html)だと思います。日本語教育を志す皆さんも役立つ情報を探して現場に知らせあげてください。よろしくお願いします。
- 04/07/28 ロンドリーナの小野寺さんの日記が始まりました。乞うご期待!
- 04/07/02 仲間のページにロンドリーナを追加
- 04/06/25 トップの写真更新。梅雨も後半に入り雨が激しくなります。
- 【お知らせ 04/06/09】昨年度作成していた論文集が研究室に保管されています。興味のある方はどうぞ研究室を訪ねて下さい:(1)研究プロジェクト「接触場面の言語管理研究Vol.3」報告書(社文研、ネウストプニー先生を始め11名の論文)、(2)「留学生支援システム構築のためのInternational Encounter Groupの可能性」研究成果報告書(神田外語大学異文化コミュニケーション研究所、S.K.ファン先生のグループの論文)、(3)優秀卒業論文集『文学部の新しい波2003』(千葉大学、長谷川紀子さんの論文)、(4)「日本文化論叢」5号(千葉大学、春口淳一さんの論文)
- お知らせ!04/22, 23は東海大学で日本語教育学会春季大会が開催されます。ぜひ千葉からも発表を聞きに行って下さい。
- 04/05/19 仲間のページ完成です。日記形式で書きやすくしました。日々の活動や周りの様子など書き込みよろしくお願いします。じつは私の日記もここにあります。こちらもよろしく。
- 04/05/17 トップの写真更新。再び研究室前のユリノキの新緑です。私の自己紹介も変更しました。仲間のところだいたい完成です。今さんのところだけリンク切れです。もうしばらくお待ちを!
- 04/05/04 サイトのバージョンアップをしています.リンク切れなどの不備がありますが,しばらくのあいだご了承ください.
- 04/01/15 トップの写真更新。千葉大の黄葉した銀杏第2弾です。
- 2003年の更新
|