韓国木浦便り3(2003.10.21)
高校3年生の将来は?
こんにちは!お久しぶりです。今千春です。
韓国・木浦より韓国通信第3号をお届けします。
山本さんの通信にもありましたが、韓国では11月5日に大学入試が行われるため、いまは受験シーズン真っ盛りです。私の高校は、前にもお話したように優秀なエリート進学校ではないのですが、それなりに大学進学を目標としている学校なので、この受験戦争にも参加しています。
そして先日、受験科目ではない日本語の授業時間は、受験勉強のために自習をさせるようにとのお達しがありました。これで実質上、私の3年生の授業は終わったことになります。
そこで今回は、私の学校のやんちゃな3年生との思い出を少しご紹介したいと思います。
★
とにかく彼らは元気です。いつも、ものすごいテンションで私を迎えてくれます。
私が教室のドアを開けたとたん、
「こん〜!」「そうそうそう!そうそうそう!」
などと連呼して、すでに大騒ぎです。「そうそうそう」というのは私が時々勢いで使っていたのですが、なぜか大ヒットしていました。
そして授業の始まりのあいさつが終わると、今度は
「ハングリ〜!」「おなか〜すいた〜」「ごはん食べる〜」
などと言い出します。朝から夜11時まで学校にいるのに、どこからこんなパワーが出てくるのか!!不思議でなりません。
そんな彼らに、ある時、こんな質問をしてみました。
『20年後、あなたは・・・』
(1)結婚していますか?
(2)子供は何人いますか?
(3)どこに住んでいますか?
(4)どんな仕事をしていますか?
ある生徒の答えは
(1)結婚しています
(2)子供は2人(双子だそうです)
(3)ソウルに住んでいます
(4)エンジニアです
でした。意外にも堅実な答え。しかし、やはりこれだけでは終わりませんでした。
(1)(結婚)していません
(2)子供は5人
(3)ディズニーランドに住んでいます
(4)医者です
(1)結婚しています
(2)子供は11人(サッカーチームを作るそうです)
(3)ソウル
(4)president
いいなぁ〜夢があるなぁ、かわいいなぁ〜と思っていたら、こんな悲しい答えも・・・。
(1)結婚しています
(2)子供は11人(やはりサッカーチームを作るそうです)
(3)ヒョンムソ(刑務所)
(4)サギ(詐欺)
仕事が詐欺って・・・。「子供はどこに住んでいますか?」と質問をしたら、「ソウル駅」だそうです・・・。私の反応を楽しむために言っているんでしょうが・・・悲しいなぁ。
まぁとにかく、この話題は全てのクラスで大いに盛り上がり、私にとっても1番印象深いものになりました。
てんやわんやの6ヶ月間でしたが、受験科目ではない日本語の授業は3年生ではあまりやらないという高校が多い中で、このように3年生の授業ができたことは、うれしいことでした。
先週からは自習になり、私は自習監督となったのですが、最初のうちは、「今日は自習です」と言っても、「ウェ〜(どうして〜)?」「日本語〜」「コンブ〜(勉強)!」などと言ってひと騒ぎ、私の写真を撮ってひと騒ぎ、けんかしてひと騒ぎと、普段の授業よりも体力を使う自習監督でした。
しかし今週に入ると一転、問題集に向かう姿が多く見られ、騒ぐ生徒もいなくなりました。
あまりの静けさにちょっと寂しさを感じつつも、がんばれよ、とエールを送っている今日この頃です。
★
それでは、今回はこの辺で失礼します。
もうそろそろ冬が訪れる木浦より
今 千春
|